2025年1月18日
こんにちは。東京都千代田区「大手町駅」C1出口より徒歩5分、「神田駅」より徒歩8分にある歯医者「神田橋デンタルオフィス」です。
ホワイトニングにはいくつもの種類があり、費用や頻度が異なります。短期間で白くしたい、自宅でコツコツ続けたい、できるだけ安いほうがいいなど、ご自身の希望に合わせて選ぶとよいでしょう。
そのためには、ホワイトニングの種類ごとの特徴について知っておく必要があります。
今回は、ホワイトニングの種類について詳しく解説します。それぞれの費用や実施する頻度、自分に合った種類の選び方についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ホワイトニングは、歯を白くするための施術です。歯の色を変えるには、歯の表面だけでなく、歯の内側にある色素を取り除く必要があります。歯磨きで歯の表面をきれいにするだけでは歯が持つ本来の色は白くならないので、歯の内側にアプローチします。
歯は、外側からエナメル質、象牙質、歯髄で成り立っています。エナメル質は歯の表面を覆っている硬い層です。透明に近く、光を通します。象牙質はエナメル質の内側にある層で、黄色っぽい色をしているため、象牙質の色が歯の色に大きく影響します。
ホワイトニングでは、薬剤を用いて象牙質の色を取り除くことができます。
ホワイトニングで使用する薬剤には、過酸化水素や過酸化尿素があります。これらの成分は歯の表面から内側に入って色素を分解します。
過酸化水素は活性酸素のひとつで、歯の内部にある色素と反応して色素を無色に近づけます。過酸化尿素も同様に、歯の内部に浸透して色素を分解しますが、過酸化水素に比べて効果がゆっくり現れるのが特徴です。
ホワイトニングには4つの種類があります。それぞれの特徴を確認しましょう。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行う方法です。高濃度の薬剤を使用するため、短時間で目に見える効果が得られます。例えば、結婚式や重要な面接の直前など、急いで歯を白くしたい場合に選ばれています。
1回の治療による効果の持続期間は短く、定期的な治療やセルフケアによって長期的に白い歯を維持することができます。
オフィスホワイトニングでは、最初に歯科医師によるカウンセリングが行われます。その後、歯の表面に付着した歯石や歯垢を取り除き、歯茎を保護するための保護剤を塗布します。
過酸化水素を含む高濃度のホワイトニング剤を歯の表面に均等に塗布し、光や熱を使用してホワイトニング剤の効果を活性化させて歯を漂白します。1回の施術は1〜2時間程度で完了します。
ホームホワイトニングは、歯科医院の指導を受けて自宅で行う方法です。効果が現れるまでに時間がかかりますが、オフィスホワイトニングよりも効果が長続きするといわれています。
ホームホワイトニングでは、最初に歯科医院でのカウンセリングと口腔内の検査を受けます。その後、歯をクリーニングして、マウスピース作製のための型取りを行います。
後日、完成したマウスピースとホワイトニングジェルを受け取ります。歯科医師から使用方法の説明を受け、自宅でホワイトニングを開始します。1日1〜2時間、マウスピースにジェルを入れて装着するのが一般的です。
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。即効性と持続性を両立できるメリットがあります。
オフィスホワイトニングで希望の白さにした後、ホームホワイトニングで白さを維持・増進する流れが一般的です。
セルフホワイトニングは、市販のホワイトニング製品を使用して自分で行う方法です。低コストで手軽に始められるのが特徴です。
ただし、市販の製品は使用できる薬剤が制限されており、漂白効果があるものは売られていません。歯の表面に付着した着色汚れを落として、歯本来の色に戻す方法といえます。
セルフホワイトニングの製品には、ジェルタイプ、シートタイプ、歯磨き粉タイプなどがあります。ドラッグストアやオンラインショップなどで購入できます。
ホワイトニングの種類別に、費用と頻度を確認しましょう。
オフィスホワイトニングの費用は、1回あたり約1万~7万円程度です。理想の白さを得るまでには複数回の施術が必要になり、トータルの費用は数万円から十数万円かかることもあります。
初期段階では、1〜2週間に1回のペースで施術を受けるのが一般的です。理想の白さに達した後は、効果を維持するために2〜3か月に1回程度の頻度で施術を受けることが勧められています。
ホームホワイトニングの初期費用は、マウスピースの制作費で1万5,000円~4万円程度かかります。これに加え、ホワイトニングジェルの費用が7日分で5,000円程度かかります。
初月は数万円かかりますが、その後はジェルの補充のみとなるため、月々の費用は抑えられます。
ホームホワイトニングでは、週に4回~毎日の使用が推奨されており、1日30分から2時間程度マウスピースを装着します。希望する白さに達した後は、週に1回程度の使用で効果を維持していきます。
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。費用は4万円~9万円程度が目安です。単純に2つの費用を足した額になるケースと、セット料金で提供されているケースがあります。
歯科医院によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
頻度の一例としては、オフィスホワイトニングを1週間おきに2~3回行ってから、ホームホワイトニングを1週間に1〜3回行うといった進め方があります。希望する白さになったら頻度を減らし、3か月に1回程度のオフィスホワイトニングで白さを維持します。
セルフホワイトニングの費用は製品によって異なり、1,000円程度から数万円まで幅広いです。例えば、ホワイトニング歯磨き粉であれば1,000円前後、LEDを使ったホワイトニングキットであれば5,000円~数万円程度で購入できます。
頻度も製品ごとに異なるので、説明書をよく読んで使用しましょう。
ホワイトニングの種類の選び方を確認しましょう。
結婚式や写真撮影などのイベントが間近に迫っているなど、短期間で歯を白くしたい場合はオフィスホワイトニングがよいでしょう。オフィスホワイトニングなら1回の治療で数段階歯が白くなり、数回繰り返せば理想の白さに近づきます。
注意点として、高濃度の薬剤を使用するため、施術後に一時的に知覚過敏が生じるケースがあることを知っておきましょう。
ご自身のタイミングで行いつつしっかり効果を得たい場合は、ホームホワイトニングがよいでしょう。オフィスホワイトニングほどの即効性はありませんが、毎日少しずつ進めていくことで、自然な白さを長期間維持できます。
ホームホワイトニングは自宅で好きな時間に取り組めるので、仕事や家事で忙しい方でも続けやすいでしょう。効果が感じられるまでに2週間から1か月ほどの期間が必要になるため、スケジュールに余裕を持って始めましょう。
セルフホワイトニングは、低コストで行える方法です。数千円で手軽に始められるのが魅力です。
ただし、上述したとおり歯を漂白する効果はありません。もともとの歯の色よりも白くはできないことを理解しておきましょう。
デュアルホワイトニングは、歯科医院での施術と自宅でのケアを併用することで、短期間で効果を実感し、長期間白さを保てる方法です。
ただし、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方の費用がかかるため、他の方法よりも費用が高くなります。「ある程度費用がかかっても構わないから白くしたい」と考える方に選ばれています。
ホワイトニングにはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、セルフホワイトニングの4つの種類があります。費用や治療期間の目安についてしっかりと説明を受け、納得のできる方法を選びましょう。
ホワイトニングを検討されている方は、東京都千代田区「大手町駅」C1出口より徒歩5分、「神田駅」より徒歩8分にある歯医者「神田橋デンタルオフィス」にお気軽にご相談ください。
当院では、1本の歯を守ることにこだわって予防・治療を行っています。虫歯・歯周病治療のみならず、予防歯科や矯正治療、審美治療にも力を入れております。
当院のホームページはこちら、Web予約もお受けしておりますので、ぜひご活用ください。
« 予防歯科の費用を診療内容別に紹介!保険診療や自費診療についても解説 妊娠と虫歯の関係性!妊娠中の虫歯治療でできること・できないこと »
所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-2-2 小川ビル1F |
---|---|
電話番号 | 03-5283-6533 |